踏み絵とかいう残虐な風習、これが日本だけという事実・・・

踏み絵とかいう残虐な風習、これが日本だけという事実・・・

踏み絵とかいう残虐な風習、これが日本だけという事実・・・

906965_s
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 10:12:24.70 ID:EWY6euVMM.net
全ての宗教と信仰に対する挑戦やろこれ

踏み絵
踏み絵とは、江戸幕府が当時禁止していたキリスト教(カトリック教会)の信徒(キリシタン)を発見するために使用した絵である。
本来、発見の手法自体は絵踏み(えぶみ)と呼ばれ区別されるが、手法そのものを踏み絵と混同されることもある。

経緯
江戸幕府は、1612年(慶長17年)徳川家康によるキリシタン禁令(禁教令)、1619年(元和5年)徳川秀忠によるキリシタン禁令の高札設置などの度重なるキリスト教の禁止を経て、1629年(寛永6年)に絵踏を導入した。
以来、年に数度「キリシタン狩り」のために前述したキリストや聖母が彫られた板などを踏ませ、それを拒んだ場合は「キリスト教徒」として逮捕、処罰した。踏み絵の発案は、オランダ人説、元宣教師でキリシタン弾圧に協力した沢野忠庵ことクリストヴァン・フェレイラ説、長崎奉行説など様々である。

長崎で始まった絵踏みは、薩摩藩など一部を除く九州のほぼ全ての藩で実施された。だが、初期の段階ではキリシタンの発見に効果があった絵踏みも、次第に「内面でキリスト教を信仰さえすればよい」という考えが広まって、後期には必ずしも効果は上がらず形骸化した。
1660年代(寛文年間)には、対象がキリシタンの疑いがある者から全ての領民に拡大され、領民支配の一方法として確立された。また、九州以外でも、密入国者やキリシタンの疑いがあるものに対して、随時絵踏みが実施された。

18世紀中頃には長崎の正月行事の一つとなり、長崎奉行所では毎年正月(旧正月)に、町順に絵踏みを行うことが正月行事の1つであった。このことから、「絵踏」は春の季語とされている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/踏み絵

Fumi-e to Expose Christians by Tokugawa Shogunate

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 10:13:20.29 ID:swHeFf2gd.net
踏み絵させるだけ優しいやん

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 10:13:40.76 ID:vHhZGIhZd.net
頭ええわ

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 10:13:54.97 ID:1rZq21SC0.net
弾圧ならどこでもあるぞ


続きを読む

続きを見る

不思議.netカテゴリの最新記事